3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

口腔内スキャナーでバイトを上げた咬合再得を行う方法、最遠心の補綴バイトを取りやすくする方法②

こんにちは。

3D歯科 です。

 

前回は口腔内スキャンでの、バイトアップした咬合採得や最遠心のバイト採得について

アナログよりも簡単に記録できる方法についてお話ししました。

 

digitaldentistry.hatenablog.com

 

今回は同様の内容で、下準備をすることで咬合支持のないバイトや

バイトアップする咬合採得をやりやすくする方法を紹介します。

 

よろしくお願いします。

 

バイトアップ用スプリントの作成

咬合を安定させて顎位を決定する際には、昔からスプリントが使用されてきました。

アナログでスプリントを作成、調整と使用を繰り返した上で、

咬合採得時にはクロスマウントとしてスプリントをカットしながら複数バイト採得。

その後のスプリントはどうするの!?というほどにアナログにカットして使用します。

 

そこで、材料や患者さんへの説明に折り合いがつくのであれば、

3Dプリントしたマウスピースを使用します。

 

例えばこのような矯正・補綴の診断でバイトをとる際に

リーフゲージなどでCRバイトを採得することも可能ですが、

模型診断などでバイトを安定させた状態で確認したい、

臼歯の嵌合状態でバイト採得をしたい時などには

↓のようにスプリントを製作しておきます。

 

ポイントとしては臼歯部頬側はくり抜いておくことです。

マージンラインは↑の通り。

作成はMedit Splintsで簡単に行なっています。

 

昔にもご紹介しました矯正診断などのCopaSplintをMeditで作成したのと同様です。

さらに頬側をくり抜くことで、スキャンバイト採得の際に邪魔になりません。

 

 

もちろんワックスなどでバイト部分を作成することは可能ですが、

チェアサイドではおおよその咬合高さが決まった状態で削合調整する方が

3D歯科 個人としては行いやすくおすすめです。

 

大規模な補綴・義歯治療における「チートバイト」作成について

今度は両側遊離端のケースなどで考えてみます。

例えば前歯部残存で臼歯に義歯が入っている場合。

鉤歯の補綴を行う際で鉤歯クラウンも、義歯新製も旧義歯と同じバイトで仕上げたい。

そう言ったケースは臨床上よくあることだと思います。

 

そこで、旧義歯が入った状態でバイト採得を行い、

義歯型の咬合堤付きスプリントを作成します。

これなら旧義歯バイトを正確に再現できます。

もちろん旧義歯がコピーデンチャーを作成すると口腔内に安定して復位できるなら

コピーデンチャー法でも構わないと思います。

 

↓このような形状です。

正直なところ、ここにレジンクラスプを設計すると治療用義歯としても使用できます。


3D歯科 はワックスロウ堤で行う咬合採得などのアナログ操作があまり得意でないので

このような下準備をしてからの咬合採得に頼り切ることもあります。

まさに「チート」と呼びたくなるような咬合採得を簡易化してくれるものです。

例えば印象採得をおこなった上でその日にバイト採得を行い、

次回に義歯を完成、と言うことも十分に無理なく行うことができます。

 

作成は簡単にできますので、またnoteなどでも動画付きで公開できればと思います。

Medit Appsと3Dプリンターだけで十分に作成可能です。

 

まとめ

今回は、バイト採得を簡易化するための下準備で作成するスプリントを紹介しました。

前歯のみ噛ませて採得するCRバイト、臼歯を噛ませて咬合調整してからバイト採得する

それぞれの方法に合わせて使い分けてみてください。

 

何もヒントがなく1から咬合採得を行うよりも、非常に簡単にバイトを記録できるようになります。

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

3D歯科 では、毎週木曜日にデジタルを利用した臨床のアイディアを

少しずつ更新していきます。

 

note.com

↑こちらでも不定期に動画付きのデータを更新しています。

 

よろしければ見ていただけると嬉しいです。

 

先生がたの臨床に少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。

今後とも 3D歯科 をよろしくお願いします。