3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

Meshmixerで行う「歯のサンプリング」について①フェースグループ作成を利用して。紹介編

こんにちは。

3D歯科 です。

 

前回はMedit Linkに機能追加する無料アドオン、

Medit Temporariesについて紹介をいたしました。

 

digitaldentistry.hatenablog.com

 

今回は、デジタルワックスアップで使用する、

歯冠データのバリエーションを作るための操作を紹介します。

よろしくお願いします。

 

サンプリングについて

「歯のサンプリング」というのは 3D歯科 が言っているだけですが

サンプリングというのはもともと標本抽出を行う、というだけでなく

音楽の世界で、誰かの作った曲の一部を切り取ったり加工して

全く新しい曲を作ることを言います。

 

「歯のサンプリング」というのは

すでに治療が終わってバイトが完全になった患者さんの歯列や

技工士さんの作成した素晴らしい咬合面形態など

参考にしたい形態や上下の咬合接触状態を確認したら

それを今後のワックスアップの参考にすることができます。

 

先生方はもちろんお分かりかと思いますが、

人それぞれ咬頭傾斜角は顎関節運動に規定されているので、

ワックスアップの元データを完全にそのまま使用するわけにはいきません。

 

ただ、デジタルでワックスアップを行う場合はほぼ100%で

すでにあるサンプリングデータ(歯列データ)を使用して

作業を始めると思います。

 

使用するソフトごとに「ライブラリ」と呼ばれるプリセットのサンプリングデータを

購入して追加できる仕組みになっていることがほとんどで、

自分の模型データをライブラリに追加することも可能です。

 

今回はそれを、手軽にMeshmixerで行ってみましょう。

 

Meshmixerでの操作について

Meshmixerの便利な機能である、フェースグループ作成を利用します。

フェースグループ作成はMeshmixerの便利な機能で、

CTデータをSTL化して、セグメンテーション(必要な部分の切り分け)

するときに役立ちます。

 

具体的には、STLをインポートした上で

編集、フェースグループを生成

を操作すると色分けされてたくさんのデータに切り分けてくれます。

 

ただ、このまま切り分けても

コンタクトもバラバラな、歯冠部分のバラバラデータのみしか得られません。

そのため、1本ずつ処理をしていく必要があります。

 

ワックスアップで利用するための条件について

CADでワックスアップをするためには、

歯のデータは、ちょうど義歯の人工歯のように

咬合面はもちろん、筒状に歯頸部から歯根部分まで必要です。

そうでないと歯列データに取り込む際に歯列データと歯牙データの境目に

すきまができ、クラウン作成などのCAD操作にエラーが出てしまいます。

 

そのため、必要な歯牙データをセグメンテーションしたあと、

筒状に歯を長く伸ばす必要があります。

 

概念までは今回紹介させていただきましたが、

操作については次回に説明します。

 

まとめ

CAD操作をする際に必要になる、これらの歯牙データは

ソフトのメーカーなどから有償で提供されていることをお話ししました。

 

今後、歯科にデジタルが必須になっていくにつれ、

これらの歯牙データは利用価値が上がっていくはずです。

ですが、CADの世界ではスキャンしたりデータを配布することで

咬合面形態や前歯の形態などが簡単に共有できてしまいます。

 

例えば人形や骨董品、銅像?などが

美術館や展示会でスキャンされて二次使用されて困っている、

というニュースを目にしましたが

歯については著作権はあるのでしょうか?

 

人のワックスアップしたデータはその人の著作物なのでしょうか・・・

患者さんで綺麗な歯並びの人をスキャンして、全顎補綴に利用しても

構わないのでしょうか。

 

正直なところ、よくわからないところではありますが、

次回はまずは使用方法を説明します。

これによる使用は個人にとどめていただき、自己責任で使用してください。

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

3D歯科 では、毎週木曜日にデジタルを利用した臨床のアイディアを

少しずつ更新していきます。

 

note.com

↑こちらでも不定期に動画付きのデータを更新しています。

よろしければ見ていただけると嬉しいです。

 

先生がたの臨床に少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。

今後とも 3D歯科 をよろしくお願いします。