3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

PEEK(ペクトン)クラウンの保険収載を考える

こんにちは。

3D歯科 です。

 

前回はブラックフライデーセールやクラウドファンディングを用いて

歯科用機器として使用できる製品を低コストで入手できることをお話ししました。

 

digitaldentistry.hatenablog.com

 

今回は、突如ニュースが飛び込んできた、2023年12月からの保険改正で導入される

PEEK(ペクトン)クラウンについて考えます。

よろしくお願いします。

 

PEEK(ペクトン)とは

PEEKは熱可塑性のスーパーエンジニアリングプラスチックの1つです。
樹脂素材の中でも性能が特に高い素材で、多くの環境下で高機能を発揮します。
正式名称は「Poly Ether Ether Ketone(ポリエーテルエーテルケトン)」です。
一般的には正式名の頭文字を略してPEEK(ピーク)と呼ばれています。

しかし、PEEKは非常に硬い素材であるため、フライス加工の際に欠けやすいという欠点もあります。

PEEKは樹脂素材の中でもトップクラスの機能を持つ高機能樹脂です。
耐熱性・強度・寸法安定性・耐薬品性に優れています。
非常にバランスに優れた特徴を持ち、広い範囲で使用することが可能です。
従来の素材で対応困難だった場面でも、PEEKで解決できる可能性があります。

 

・・・と言うことです。

とにかく、「とっても強度や性能の高いプラスチック」と言うことですね。

 

 

さらに、歯科用途ではクラウンのほか、インプラントのショックアブソーバーや

ポストコアに利用して歯根破折のリスクを低減しようとするなど、

咬合力による歯の破壊を防止してくれる可能性のある、簡単に言うとショック吸収機能まで有しています。

 

作成方法

PEEKクラウンの製作は、ディスクやブロックのCNCミリングのほか、

EMAXのようにショットで鋳造のように作成することもできるようです。

 

今回導入されるPEEKクラウンの製法は、Rolandなどの従来のミリングマシンを用いて

ブロックでミリングして製作する方法になります。ディスクは許可されないようです。

この辺りはCAD /CAM冠と同様ですね。

 

実際の保険導入後の見通しについて

 

PEEKについてはミリングで簡単に製作できることもあり、物性も優れているので

必ず保険導入の流れになるだろうな、とも思っていましたが

こんなに急に入るとは思っていませんでした。

 

上下大臼歯に制限なく(CAD /CAM冠では7欠損だと6に入れられない制限がある)

メタルフリーを使用できるようになったことは患者・医院共にメリットがあります。

 

また、チタンクラウンと違いラボはモデルフリーでの作業が可能なので

口腔内スキャンが保険導入されたのちには医院・ラボ共に

ブリッジ以外すべての保険クラウン補綴がスキャンで可能になります。

 

写真を見るとわかるように、PEEK材は審美的ではありません。

ですがメタルクラウンを使用していたことを考えるとメリットは大きいでしょう。

 

また、PEEKはフルマウス症例のフレームワークにも使用できるポテンシャルがあります。

つまり、今回の保険導入は単冠のみ(多分)ですが、たくさん保険請求され使用されれば

きっと1〜2年後にはブリッジも適応に入るように思います。

 

ぜひみんなでPEEKを使用しましょう!

 

まとめ

 

今回は急にニュースが舞い込んだPEEK保険導入についてお話ししました。

 

保険収載を目指す話し合いではそれ以外にも、

・CAD/CAM冠の表面コーティング

・口腔内スキャナーの保健適応

・チタンクラウンによるブリッジ

・コピーデンチャー

・3Dプリントデンチャー

など、さまざまな新技術(?)が保健適応を目指して議論に挙げられているようです。

 

3D歯科 としては3Dプリントデンチャーが保険に含まれるのを期待して研究中なので

ぜひ進んでいってほしいですが、今回のPEEKミリングなどと違い

プリンティングは後処理も含めて均一化が難しい

(表面にベタつきがあるまま口腔内に入れると毒性がある可能性)

ので、保険に収載されるのはすぐではないだろうな・・・と冷静に見守っています。

 

いずれにしても、保険治療を行う歯科医院である以上は避けられない話題です。

今後も保険診療の枠の拡大が行われるように期待しましょう。

 

 

また、臼歯部のワックスアップをAIを活用して自動化する方法を提案します。

noteの方に更新しましたのでよろしければ見てみてください。

note.com

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

3D歯科 では、毎週木曜日にデジタルを利用した臨床のアイディアを

少しずつ更新していきます。

 

note.com

↑こちらでも不定期に動画付きのデータを更新しています。

 

よろしければ見ていただけると嬉しいです。

 

先生がたの臨床に少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。

今後とも 3D歯科 をよろしくお願いします。