3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

インハウスアライナーに取り組もう①矯正用マウスピースのプレス・カットを簡単に行う方法

こんにちは。 3D歯科 です。 前回はMeditのClinicCADなどのMedit Appsが今後どういう扱いになりそうかについて 個人的な希望と予想をお話ししました。 digitaldentistry.hatenablog.com 今回は、アライナー矯正を院内製作で行う先生に向けて、 手元にあるバ…

MeditのClinicCADほかMeditAppsが向かう先を(勝手にあれこれ)予想する

こんにちは。 3D歯科 です。 前回は無歯顎スキャンでMedit Splintsを応用し咬合床を作成する方法などを紹介しました。 digitaldentistry.hatenablog.com 今回は、Meditが公開している強力で使用しやすいCADクラウン・インレー作成用ソフト MeditClinicCADの…

無歯顎の粘膜をIOSで最終印象スキャンする②バイトスキャンの手法〜Medit Splintsを活用して〜

こんにちは。 3D歯科 です。 前回は粘膜スキャンを最終印象にするためのポイントをお話ししました。 digitaldentistry.hatenablog.com この上の写真にあります下顎無歯顎用のオリジナル圧排子(トングと呼んでます)は noteの方でもSTLデータを共有しました…

無歯顎の粘膜をIOSで最終印象スキャンする①粘膜スキャン

こんにちは。 3D歯科 です。 前回はAIクラウンソフトのDentbirdについて、複数の症例をまとめて一括で管理できる Dentbird Batchが登場したので紹介しました。 digitaldentistry.hatenablog.com 今回は、無歯顎の最終印象を口腔内スキャナーで行う方法を考…

歯科AIからの挑戦状!?〜Dentbird Batchの凄まじさ〜

こんにちは。 3D歯科 です。 前回はチェアサイド・ラボサイドの審美相談の橋渡しになるかもしれないソフト、 DSD Appが無料公開されたことについてお話ししました。 digitaldentistry.hatenablog.com 今回は、imagoworksのDentbirdの新しいサービス、 Dentb…