3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

保険適用で導入したIOSをもっと使いこなそう〜②バイトスキャンとその前に行うこと

こんにちは。

3D歯科 です。

 

前回は最近導入した先生向けに臨床上抑えておきたいインレースキャンや

コンタクトのスキャンについてお話ししました。

digitaldentistry.hatenablog.com

 

今回は、IOSを使う上で最も重要かもしれないバイトスキャンについて

スキャンの前に行っておくべき準備にポイントを当ててお話しします。

 

よろしくお願いします。

 

バイトスキャンは超・大事

口腔内スキャナーを導入してすぐの先生にとって、大きな悩みの一つは

アナログ印象材の時と比較して、製作した補綴の咬合調整量が大きい

と言うことではないでしょうか。

 

つまり、チェアサイドでの咬合採得スキャンの際にズレが生じており、

技工士さんもどういう咬合接触を付与すべきか迷いながら製作しています。

 

それでは、なぜアナログの時にはそこまで問題にならなかったのでしょうか?

それは、チェアサイドで製作したバイト材は参考程度にして、

技工士さんが模型を持って「噛み合わせて」マウントしてくれていることも多かったからです。

 

しかしデジタルでのスキャンの場合、技工士さんは受け取ったバイト関係を(基本的には)

変更することができません。

 

そのためチェアサイドでバイトがわずかでもずれていると、全く異なった咬合関係で

補綴製作が進んでしまう(ほぼ100%チェアサイドでの手技が原因)という

注意点があります。

 

そのためスキャンの手法やテクニックももちろん重要ですが、

3D歯科 としてはスキャンで最も大事なのはバイトスキャンであると考えています。

 

バイトスキャンは口腔内スキャナーの機種ごとにコツやクセがありそうですが、

どの機種でも共通の、必ず行っておくべきバイトスキャン前のポイントについて紹介します。

 

バイトスキャン前に行っておくこと

上下顎をスキャンし終えたので、ずれないようにバイトスキャン!

その前にやっておくべきことがいくつかあります。

 

まず絶対に行っておきたいのは、

上下スキャンを行う前に、咬合紙のインクの色をしっかりとつけておくこと です。

 

スキャンを行う前にタッピングなど正しい咬合状態を咬合紙で印記しておくと、

バイトスキャン後に模型がマッチングした際に、バイトが正しければインクの色が

上下データに貫通して透けて見える形になっているはずです。

(形成の巧拙は目を瞑ってください・・・)

 

これによりバイトスキャンが正しいかどうかをチェックでき、

透けて見える咬合紙のインクが明らかに薄い場合は、再度強めに噛んだ状態をスキャンしたり

全く咬合紙のインクが見えない場合には、患者さんの咬合位置関係にズレがないかを疑い

新しいバイトスキャンを取り直す必要があります。

 

次に、バイトスキャンは複数スキャンを行う ことも重要です。

例えばCRバイト採得のようなオープンバイト状態でのバイトスキャンも、

口腔内スキャナーでは得意で上下を安定してマッチングさせられますが

CRバイト採得はシリコンバイト材を用いても5個程度、複数採得して

患者のズレや正しく噛めた位置はどれかなどを評価することがあると思います。

 

 

 

同様に、スキャンバイトでも必ず複数バイトを取るようにしましょう。

患者さんの噛む力の入れ方によっても、上下データの食い込み具合も変わりますし、

複数バイトを取っておくと1、2個ズレがあっても他のデータと比較して間違いに気づけます。

 

最悪なのは患者さん帰宅後に、技工日数のゆとりもない状態で、バイトのズレに気づくことです。

これはもう(基本は)バイトスキャンのために再来院してもらうしかなくなります。

 

 

あとは治療前データと、治療前の状態でバイトスキャンを取っておくこと も重要です。

例えば、最遠心の歯を含むブリッジ補綴を製作する場合などには

治療後にバイトスキャンを行うと、患者さんの顎は容易に欠損側にたわんでしまい

出来上がる補綴物は咬合が低い状態になります。

もし治療前の咬合状態が安定するようであれば、咬合紙を噛ませてから

しっかり噛める状態で先にスキャンを行っておきましょう。

 

本印象の支台歯データは、この先に取得したデータにマッチングさせてしまえば

形成後にはバイトスキャンを取る必要はなくなります。

 

この辺りはほとんどのスキャナーでその機能が搭載されています。

治療前スキャン、複数バイト機能は必ずチェックしておくようにしましょう。

 

その他の細かいこと

このバイト採得については、実際にチェックすべきポイントがたくさんありますが、

細かい点で言うと

・麻酔前にバイトスキャンを取り終えておく

・再遠心の咬合が安定しなければワックスやユニファストを噛み切らせてスキャンする

・患者さんに安定して噛めるように何度か練習する

・タッピングの動画と顎運動スキャンを取っておき正しいポイントを後で見直す

などの配慮が考えられます。

実際に口腔内スキャナーと患者さんを前にしないと伝わりにくいことも多いので、

9月中にCi主催で広島と大阪でのIOS使いこなしセミナーをさせていただく予定がありますが

その際にこのバイトスキャンも実例を見ながらポイントをお話しできればと思っています。

詳細が出ましたらまたこちらで紹介をさせてください。

もしお時間がありましたらぜひよろしくお願いします。

 

まとめ

口腔内スキャナーを手に取り始めたら、スキャンしやすい形成を考えたり

バイトスキャンの習熟は必要になります。

ですがそれでも口腔内スキャナーはメリットが大きく、特にバイトスキャンは

アナログと違い数ヶ月の練習を行えば、ドクターだけではなくスタッフも十分に

精密なバイトスキャンを取得できるようになると思います。

 

IOSをもっと使いこなそう、と言う今回の記事は、次回の③出血のコントロール

に続く予定です。

 

せっかく口腔内スキャナーを購入したのに、IOSで製作した補綴の精度が悪くて

使用せずクリニックの端に追いやられている・・・と言う先生もいらっしゃると聞きます。

ぜひこの機会にもう一度、IOS使用のポイントを押さえて日常臨床に役立てましょう。

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

3D歯科 では、毎週木曜日にデジタルを利用した臨床のアイディアを

少しずつ更新していきます。

 

note.com

↑こちらでも不定期に動画付きのデータを更新しています。

 

よろしければ見ていただけると嬉しいです。