3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

アライナー矯正に用いるDSD①2Dスマイルデザインについて

こんにちは。

3D歯科 です。

 

前回はMedit Linkでスキャンを行う際に、Macのスペックを上げるとスキャン速度が

どの程度速くなるかを検証しました。

digitaldentistry.hatenablog.com

 

今回は、アライナー矯正や全顎補綴、審美補綴を行う際の

簡易的なDSD(デジタルスマイルデザイン)、2Dスマイルデザインについてお話しします。

 

よろしくお願いします。

 

DSDとは

DSD(デジタルスマイルデザイン)とは、2Dあるいは3Dの

患者顔貌データや写真、歯列データ、治療後のワックスアップデータを

それぞれ統合することで、治療後の顔貌の変化をあらかじめシミュレーションし

診断や説明に活用することを言います。

 

この界隈ではブラジル サンパウロ歯科医師・歯科技工士である

クリスチャン・コーチマン先生が有名です。

 

3D歯科 も以前よりファンであり、今はDSD appなどアプリでのDSD操作もできますが

KeynoteMac版のパワーポイントみたいなもの)でDSDを行なっていた時代から

そのデジタルを駆使した診断方法などを真似てきました。

去年来日していた際に講習会にも参加させていただきました。

 

昔は写真を規格化させて撮影してKeynoteで重ね合わせを行い

CAD画面をはめ込んでいく、2Dスマイルデザインでしたが

 

現在では3DフェイシャルスキャナーやCTから得られた軟組織・骨データに

CADデータや矯正シミュレーションをはめ込んだ

3Dスマイルデザインが活用されるようになっています。

 

2Dスマイルデザインについて

さまざまな先生がKeynoteやパワーポイントを活用して行なっていた

2Dスマイルデザインについて、 3D歯科 は患者説明と矯正の簡易診断に活用中です。

 

3Dスマイルデザインは患者説明に数回使用しましたが、

患者さんからギョッとされると言いますか、不気味の谷を超えていない感じで

患者さんからは、どちらかというと気持ち悪がられてしまう事が多いです。

もちろん診断用としては3Dスマイルデザインの方がとても優秀です。

 

そのため、CADでの操作やワックスアップ時には3Dスマイルデザイン、

患者説明は2Dで、というふうに使い分けています。

 

2Dスマイルデザインのうち、ホワイトニングの説明や中切歯の位置を確認するのは

MeditのSmile Designソフトを使用して

簡単に患者さんと情報の共有を行うこともできます。

 

今回は、2Dスマイルデザインを歯列矯正に活用する方法を簡単に紹介します。

アライナー矯正のセットアップを顔貌に嵌め込むには

MeditのソフトよりKeynoteを使用する方がやりやすかったです。

(アライナー矯正システムによっては顔貌はめ込みの機能が元から備わっています)

2Dスマイルデザインの方法

アライナー矯正や、審美治療、全顎補綴に役立つ2Dスマイルデザインの方法です。

 

フリーソフトKeynoteをインストールしたiPhoneiPadMacどれかを準備します。

iPhoneでも十分可能です。

 

準備

患者のスマイル状態の写真を準備します。

バイトを上げるときには「イーッ」と噛んでの笑顔ではなく

「ヒーッ」という感じで、わずかに開口状態でのスマイルが操作しやすいです。

 

治療前、治療後のCADデータを用意します。

アライナー矯正(3D歯科 の場合クリアコレクト)でのセットアップ画面でも、

審美、全顎治療でのCAD画面のスクリーンショットでも構いません。

 

口唇の内側をくりぬき

Keynoteのインスタントアルファという機能で、

Keynoteに貼り付けた患者顔貌写真のうち

口唇の内側を消去します。

この部分にCAD画面を重ねていきます。

 

くりぬきは写真の状態によりうまくいかないこともあるので、

さらに一手間かけて、写真を複製しておき、

片方の写真は、通常の「写真」アプリにおけるマークアップ機能を用いて

口唇の内側を黒塗りしてあげると、とても綺麗にインスタントアルファで切り抜けます。

 

重ね合わせ

治療前の写真に、治療前のCAD画像を重ねます。

歯の部分がピッタリ重ねる事ができるようにCADの角度を調整しておくのが大切です。

 

スクリーンショットのフレーム部分を参考に、

治療前CAD画像に治療後のCAD画像を重ねます。

 

矯正などで全ての歯を動かすと、元の歯列と重ね合わせするポイントがなくなることから、

スクリーンショットを撮影する際に映り込む、画面のフレームをマッチングの基準にします。

 

こうすることで、

顔貌写真の歯の状態=CAD画像の歯の状態

となり、さらに

CAD画像の状態→治療後CAD画像をはめ込んだ顔貌写真

が作成できました。

 

まとめ

文章で書くと複雑そうですが、実際にやってみると

思ったよりも簡単で、5〜10分もかからずにKeynoteにプレゼン資料が出来上がります。

 

3D歯科 も、患者さんと治療のゴールを共有するため、

全顎補綴や矯正治療では、ほぼ欠かさずこのような資料をもとにカウンセリングを行います。

 

使用するクリアコレクトというアライナー矯正システムでも、某大手のように

2Dスマイルデザインを作成してくれれば手間も減りますが、

この辺りは技工費用の差を鑑みて受け入れられる所です。

患者さんへより勧めやすくなりますし、医院の競争力も高まります。

 

どうしてもここでは患者さんの実際の写真などは

載せにくいため、あらためてnoteの方に

今週か来週には、写真や操作方法を含めてアップする予定です。

(更新後1週間くらいは無料で公開しますので、お時間ありましたらチェックしてください)

 

ここでの次回の更新は、3Dスマイルデザインを行うための

フェイススキャンと歯列STLのマッチングについて紹介する予定です。

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

3D歯科 では、毎週木曜日にデジタルを利用した臨床のアイディアを

少しずつ更新していきます。

(今週のみ水曜更新でした!)

 

note.com

↑こちらでも不定期に動画付きのデータを更新しています。

よろしければ見ていただけると嬉しいです。

 

先生がたの臨床に少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。

今後とも 3D歯科 をよろしくお願いします。