3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

デジタルデンティストリーの新技術紹介③フェイススキャン活用編

こんにちは。

3D歯科 です。

 

 

前回はデジタルデンティストリーの新技術紹介として、

フェイススキャンの機種やソフトウェアを紹介しました。

 

今回はフェイススキャンをどのように臨床に活用するかについてお話しします。

宜しくお願いいたします。

 

フェイススキャンとは

まずは韓国のフェイススキャン、SNAPの説明書き見てみましょう。

顔貌を考慮したスマイルデザインが可能に。

再製の少ない補綴物作製に繋がり、患者の満足度アップにも繋がります!

※別途Surfaceが必要です。

※口腔内データをマッチングさせるには石膏模型のスキャン、または口腔内スキャナーでの撮影が必要です。

※補綴設計を行うには 歯科用CADソフト(exocad)が必要です。

(以上引用)

このように、スマイルデザインの際に顔貌データがあると

それをもとに前歯部のワックスアップを行うことが可能です。

従来は写真のみで顔貌との調和を目指していましたが、

写真の規格性がないと、少し横から撮影されただけでも

正中に狂いが出てしまいます。

 

そこで、歯列データSTLをもとにデジタルにてワックスアップや補綴設計を行う際

フェイススキャンデータと歯列データSTLがマッチング(重なり)できれば

迷いなく前歯の正中や歯軸を合わせられるほか、

頬舌的位置の決定にも参考にできます。

 

デジタル咬合器の調整のために

フェイススキャンがインサイザルエッジポジション(上顎前歯の立体的位置)の参考になり

上下口唇との調和を取るためにも活用できることはお話ししました。

 

さらに、技工士さん、あるいはワックスアップを自分で行う先生は

このフェイススキャンデータを咬合器調節にも使用することができます。

 

具体的には、歯列データとマッチングしたフェイススキャンを

顔貌のみならず耳元まで撮影できれば

耳の位置と耳の中の位置から、フェースボウと同様に

上顎歯列の位置決めを行うことができます。

つまり、デジタルフェイスボウとして利用することができます。

 

この時、どうしても従来のスマホのアプリやフォトグラメトリを利用した

簡易的なフェイススキャンでは解像度や信頼性が低く、

参考にはできてもこれだけでフェイスボウの代わりとしたり

インサイザルエッジポジションを決定するのには

役不足、解像度不足でした。

 

ですが、最近の解像度の高いフェイススキャナーや

上顎歯列との正確なマッチングができる機種なら

顔貌、頭蓋を確認しながら上顎歯列をデジタル咬合器に

位置付けることができ、補綴治療の正確性が上がります。

 

スマイルデザインとしての活用

補綴での咬合器付着、調整のためだけではなく

顔貌データを見ながら前歯の診断を行うことももちろん可能です。

 

これは前歯を含む補綴での、歯軸の確認や正中の確認で有用なほか、

デジタルを活用したアライナー矯正の際に非常に効果を発揮します。

 

例えばガミースマイルや過蓋咬合などの症例において

アライナー矯正で前歯の位置をどこまで治そうかという

いわゆるスマイルデザインを行う際に、フェイススキャンがあれば

治療前のSTLデータ位置から、上顎前歯を何ミリ・何度移動させればいいか

正確に指示出しすることができます。

 

患者さんと治療のゴールを正確に共有できますし

(もっと前歯を下げたい、と治療終盤で言われにくくなる・・・はず)

治療作成も何度もやりとりをしなくても

ドクターの思い描く治療を早い段階で作成してもらいやすくなります。

 

まとめ

今回はフェイススキャンをどのように活用していくかをお話ししました。

3D歯科 も現在では全ての前歯を巻き込む症例にフェイススキャンを利用できてはいません。

もっとフェイススキャンが手軽に、高速化すれば1、2本の補綴でも

全てに利用したいのですが、フェイスボウと同様に、気合の入った症例だけ

使用しているのが現状です。

高速化、高精度化を目指して現在も研究中です。

次回は現在の使用している機種の紹介をさせていただきます。

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

3D歯科 では、毎週木曜日にデジタルを利用した臨床のアイディアを

少しずつ更新していきます。

 

note.com

↑こちらでも不定期に動画付きのデータを更新しています。

STLはブログで配布できませんが、noteであればダウンロードできます。

よろしければ見ていただけると嬉しいです。

 

先生がたの臨床に少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。

今後とも 3D歯科 をよろしくお願いします。