3D歯科 のデジタル歯医者入門

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術

このブログで紹介されるリンクの一部はアフィリエイト広告を含みます。 リンク先での購入者に方には影響はありませんが、ブログ運営者に広告収益が入ります。

<保存版>3Dプリンターで歯科模型を作ってみましょう①(Meshmixer編)

こんにちは。

3D歯科 です。

 

はじめに

今回は、無料ソフトのMeshmixerを使って

基本的な模型作りを覚えましょう。

 

先生方が、3Dプリンターを使うときに

今回の模型作りを1番多く使うことになると思います。

 

はじめは慣れないソフト操作は大変ですが、

さわるボタンなどは一度覚えたら、いつも同じです。

 

たとえばこんな模型が作れます。

f:id:digitaldentistry:20211202170402p:plain

上下の色が違うのはレジン液の種類を変えたためです。

基本的には模型は上下同じレジンで同時に3Dプリントします。

 

f:id:digitaldentistry:20211202170817p:plain

よくよく見ると縞状の出力の跡が見えます。

マウスピースや咬合床を作成したり、口腔内で使えるレジンを用い

テックやコピーデンチャーを作るくらいであれば

この精度でも十分かと思っています。(Elegoo Mars Proでの出力)

ちなみに上下模型で1.5時間ほどの出力時間レジン代は100円以下です。

 

もし審美部位のテックや、最終補綴のデンチャーを作るのであれば

やはりもっと精度の高いものを使用した方がいいでしょう。

民生品でも4Kや8Kの3Dプリンターが手に入るようになっていますし

デ○ケンハイデンタルでは民生品でも入手できる4Kプリンターを

歯科用として15万円で販売しています。

 

 

 

モデルレスのジルコニアでの調整に使用したり

マルモをプリントして治療計画を立てたりと

とにかく臨床に役立つこと間違いなしです。

 

そう言うと、はじめからアルジネートと石膏で模型を作ればいい

と思う先生もいるでしょう。

 

ですが、先生の手元に口腔内スキャナーがあれば、

デジタルデータは保存されていますので

将来いつでも模型をプリントすることができます。

 

先生も、一度くらい、あの模型この前に処分してしまった!

と後悔したこともあるでしょう。

3D歯科 は何度もありました・・・

それ以上にも様々なことにデジタル保存したデータは活用できます。

 

 

わたし 3D歯科 は、

誰にも教わらず模型作りの方法を

試行錯誤して身につけました。

 

色々な動画や海外の先生のブログや質問版を読んで

何度も精度の確認をして満足いくようになった頃には

なんと一ヶ月以上の時間がかかっていました・・・

 

ここでお伝えしたい、大切なことがあります。

みなさん歯科医師にとって、1番高価なものは時間だいうことです。

たとえば、チェアタイムを考えてください。

 

先生が30分、一時間、ソフトの使用方法を調べる余裕があるなら

患者さんのアポを入れれば、医院にとっても、患者さんにとっても

プラスになることは明らかだと思います。

 

わたし 3D歯科 にとっては

このソフトの使用方法を学ぶことは、趣味のようなもので

寝る間も惜しんでパソコンに向き合い、英語で海外の先生に質問したりと

診療後に苦もなく続けることができました。

 

そのため、たくさんのミスと、ちょっとしたコツを身につけられましたが

そんな時間がない、という先生も多いはずです。

 

このあとで紹介する、Meshmixerの操作方法、パラメーターは

何も考えずに真似るだけで、苦労もなく模型作成を行えます。

一度覚えてしまえば、およそ1分程度で模型編集を行えるようになります。

 

準備しましょう

今回必要なものは、

Meshmixerソフト(無料)と

口腔内スキャナーから保存したSTLデータ

です。

練習用途であれば、デモSTLデータのダウンロードできる

リンクもこのあとに紹介します。

 

注意としては、模型をプリントするためには

Meshmixerでデータを準備した後に

ChiTuBoxなどのスライスソフトでプリントできるように

する必要があります。

 

そのChiTuBoxはまた次回で使用方法とパラメーターを

紹介しますので、模型を実際に出力できるようになるために、

両方の内容を読んでいただく必要があります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

必要な操作はこの後に文章で全て記載します。

もし操作に不安のある先生は動画、解説画像付きのnoteを

ご覧いただければと思います。

こちらにはデモSTLデータもダウンロードリンクがございます。

note.com

もしよろしければ、noteも購読いただけると嬉しいです。

 

2022年1月3日までは限定で無料公開です!

その後は2022年3月末までページごとに500円

2022年4月からはページごとに1000円とさせていただきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

操作方法

早速、操作方法です。

 

Meshmixerで模型編集

まずは、Meshmixerを立ち上げます。

手順は1から8まであります。

 

手順1、「インポート」で先ほどのSTLデータを選択します。

上、下を分けてデータの準備をします。今回は上顎を選択しましょう。

 

手順2、「選択」を押す。

 

手順3、歯列データの中央あたりをダブルクリック

 

手順4、「編集」のなかの「押し出し」を押す。

 

手順5、上のつまみを、1番左までグイッと動かす

 

手順6、「決定

 

手順7、「編集」、「面でカット

 

手順8、ベース部分の高さを決めて、「適用

 

ポイント!

模型のベースは厚いとレジン材料代が無駄になり、

薄いと模型の変形や破損を引き起こします。

適切なのは、「上顎前歯の長さと同じ高さ以上」を参考にするといいです。

 

もし難しい操作が心配な先生は、(ややレジン使用量が多くなるが)

基本的には、初期設定のまま面でカットで問題ない症例がほとんどです。

ぜひ覚えておいてください。

 

忘れず保存

お疲れさまでした!

これで編集が終わりましたので、編集後のSTLデータをエクスポートと、

編集したMeshmixerのプロジェクト自体を保存します。

 

 

これでまずは模型の準備が終わりましたが、

石膏模型同様に、中身のしっかり詰まった模型になっています。

このままプリント出力すると、変形の少ない良い模型ですが

材料のレジンのコストが上がってしまいます。

診断やマウスピース作りなど用途によっては、

変形しやすさよりもコストを優先しても問題ないことも多いです。

 

もう少し頑張れる先生は、ぜひこの後の操作も試してみましょう。

 

Meshmixerで節約!模型編集

 

手順①、上記の手順1から6を行います。(押し出しまで)

 

手順②、「編集(選択の編集ではありません)」、「中空」を選ぶ

 

手順③、何もパラメーターを変えずに「適用

 

手順④、「編集」、「面でカット

 

ポイント!

面でカットする場所が押し出した端(歯から離れた場所)すぎると

プリントした模型が中空状態になり、中に溜まった未重合レジンが

模型の劣化を引き起こしてしまいます。

先のポイントの通り、上顎中切歯の歯冠長と同じ程度のベース部分のところで

面でカットするようにしておきましょう。

 

もし難しい操作が心配な先生は、(ややレジン使用量が多くなるが)

同じく、初期設定のまま面でカットで問題ない症例がほとんどです。

 

手順①から④で節約模型の編集は終わりです。

お疲れ様でした、忘れずに保存をしておきましょう。

(保存=プロジェクトの保存とSTLのエクスポート)

 

STLデータの編集は終わりです

これでプリントしたい模型の編集が終わりました。

必要に応じて下顎も同じ編集をしておきましょう。

 

今回の内容は以上になります。

長い文章でしたが最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

先生がたの臨床に少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。

今後とも 3D歯科 をよろしくお願いします。